石井建設工務店

先日の定休日前の夜、その他の事でバタバタしていて

なんか忘れていると思ったら松戸市の現場の地縄出してなかった事を

急遽思い出した。笑

 

木曜日の朝一に地盤調査が来るので、下の子2名を幼稚園に送り届け。

(休みの日はだいたい私が送迎)

その足で現場に向かいました笑

 

幸いに、複雑な形ではないので一人でも余裕。

 

 

地縄というのは建物の配置出しや確認のために行う作業です。

 

 

東京都内よりは両側ましかな…笑

最初から大変だなと思っていたけど、人通り、車通りも多いし

ナイーブになる笑

 

 

そして無事に日が変わり、地盤調査をしました。

恥ずかしがりやさんにはモザイクをかけます。

すると施主さんファミリーが登場でこの後、私達は物凄いスコールに

やられずぶ濡れになった事は内緒にしておこう…

 

スクリューの痕跡

この辺りは比較的安定している地盤なんですが、盛土部分の表層部

の心配と今度は3階建てになるのでその分通常のお宅より地耐力が必要です。

何よりも地盤や地層は断面に切ってみると一定ではないので隣はOKだから

うちもOKともいかないのです。

 

日が変わりまして

速報と調査報告を待ち

結果は、改良なしでございました!

良かったですね。

(実はどちらに転んでも予定があまりずれないように、仮の改良工事日をワガママ言って2カ月前くらいに入れていた笑)

コロナで着工時期がずれ込み工事部隊集中でかち合うなと予想していたので。

 

今日は更に嬉しい事が!

資料請求をして下さったお客様から実例と間取りなどが

掲載されている雑誌を拝見して下さったみたいで。

そのままでもいいくらい同じ家に住んでみたいとお言葉を頂きました。

有難うございます(^^)

 

 

そしてK社長ブログみましたが、柏市いますね笑

ちょっとよさげそうでしたら情報教えて下さい!

 

 

みなさん今日も素敵な1日を!

 

 

 

 

 

松戸市・柏市・流山市で注文住宅を建てるなら高断熱、高気密住宅FPの家。自然素材で健康に良い家を造る。

株式会社 石井建設工務店

松戸市M様邸

 

解体工事あともう少しですね。

解体工のジミーちゃんがサッシ廻りについたシーリングを綺麗に

取り除いて外壁材などを分別しています。いやこの作業相当しんどいやろ…丁寧やね。

ちなみに外人さん枠の方は私に高確率でジミーとあだ名を命名されている笑

 

 

こちらは基礎を青いハサミ状のバケットを使用して挟みこんで砕いていきます。

 

 

手元のジミーちゃんは「社長、新しい家、大変だから嫌だ」と笑いながら

ぼやいています。

 

先程とユンボのバケットの種類が違うのは

コンクリートと土が混ざらないようにバケットに

ふるいの機能がついています。

こちらを場外に搬出していきます。

 

この事から、近年造られている家は木造でも益々、取り壊しが難しくなるし、

解体費の高騰が予想されます…笑

なのでしっかり造って環境に優しく、エコで長持ちするような家をもっともっと考えましょう。

スクラップビルドは終わりです。

 

※これ現場の人にしか分からないと思いますが、私の建築仲間さん達観ていたら。

最近は土台にスクリュー座金使いますよね?

もし築年数浅い物件取り壊す方は解体屋さんたぶん専用ビット持っていないだろうから用意してあげて下さい笑

予想以上にアンカー効いてるんで土台が無理やりひっぱろうとしてもなかなか外れませんでした。

無理くりやると細かいゴミも増えるので余計な作業が増えます、ボルトは丁寧に外してからやると

結果時間も短縮出来るのでgood!急がば廻れ根性…笑

 

そういえば昨日、私のゼネコン時代の上司に連絡を取り、現場で使えるデータを貰いました。

有難うございます。

懐かしいな、当時鬼のように怖い現場所長の下についていた私達2人。この先輩タイプ的に優秀な方で

あんまり怒られなくて。何かと星の元の私は濡れ衣で怒られたりと笑

面白いエピソードなどを思い出しました。

ほぼ、同じメンバーで次のプロジェクトをやる事はOJTや教育上ないのですが、デペロッパーさんから

次の物件も同じメンバーでやってほしいと本社に言われた時は嬉しかったですね。

また所長と同じかと思いながらも可愛がりでオフの時はもう親父がわりみたいな人でした。

あの時私は中間に彼がいてくれなかったらたぶん潰れていただろう…笑

 

 

 

 

 

 

松戸市・柏市・流山市で注文住宅を建てるなら高断熱、高気密住宅FPの家。自然素材で健康に良い家を造る。

株式会社 石井建設工務店

まずは松戸市内のM様邸

 

お家の原型がほぼなくなってきておりました。

 

 

よく考えるとさ、ユンボが一階のリビングの床の上を

キャタピラで移動しているんだけど。

木造って丈夫だとおもいませんか?

 

 

写真だと普通の解体風景だけど場外に出すのが人苦労。

間口が狭いので敷地全体が足の踏み場もなくなってしまう程…

(築6年なので使用している建材も多いのです)

 

その後はY様の現況測量などの件で測量屋さんとY様邸へ

敷地が広くて現況でも測量するの大変ですよね。

しかも整形でないのでポイントが多いのです。

 

 

 

そして夜は肉のたむらさんの特性ビーフジャーキーです。

 

 

動いている現場に行く途中にあるので、危険です笑

 

 

 

1枚を一気に食べるのではなく一口を小さめに良く噛んで食べると

味も濃いので噛めば噛むほど香りとうま味が溢れ出ます(^^)

 

それをウイスキーなどで流し込むと最高です!

 

天狗などと比べても同じビーフジャーキーというカテゴリーですが

柔らかみがありビーフジャーキーの固定概念がかなり変わります。

 

田村さんお手製ですので手間が掛かる分、特別な物が出来るのでしょう。

 

 

松戸市・柏市・流山市で注文住宅を建てるなら高断熱、高気密住宅FPの家。自然素材で健康に良い家を造る。

株式会社 石井建設工務店

アーカイブ